思わず書いてしまいました(挨拶)



墓掘りの檻 ① アーティファクト レア

クリーチャー・カードは墓地やライブラリーから戦場に出られない
プレイヤーは墓地やライブラリーの呪文を唱えられない



これは素晴らしい墓地対策。

リアニもドレッジも辛い戦いが強いられますね。
まあ、元々アーティファクト対策はサイドに積んでますが、

『引けなくても1回起動ぐらいなら全然動ける』→『壊さないとなんともならない』

は大きいですよね。
ウーズは、墓地にパーツ落とせばウーズを素出ししてスタート出来ますけど。

マナコストが①がまず素晴らしい。力線と違い、後から引いてきてもすぐ貼れる。
アーティファクトなのが素晴らしい。生物じゃない。そしてチューターボードにぴったり。ほぞだし。黒が無くても良い。
常在型能力なのが素晴らしい。もみ消されないし(されないだろうけど)起動対応で動かれたりしない。フラッシュバックAF破壊に対応起動は最低出来たけど、今度は素で引いて、打たないといけない。

ただ後手の場合は、黒罠や力線の方が良いこともあるでしょう。墓地を利用したコンボデッキの1キル率と相談でしょうか。
ドレッジを大会で使用している方々の反応が気になるところです。

遂に出てきましたレガシー級カード!絶対4枚ですね!

【追記】

ちょっと待てオーダーも死ぬし出産の殻も死ぬし緑頂点も死ぬしetc……

これ8枚カードですわwwwパないっすwwww




次は俺得カード。

やらないか とか? 黒 ソーサリー アンコモン

対象の生物はターン終了時まで接死を得て、このターン可能ならば必ずブロックされなければならない。
フラッシュバック緑


抹消者が本気出す!黒単の時代がやってきたわけですね。やったね!
まあ、レガシーカードでは無いと思いますけどw

コメント

えばん@CAG
2012年1月17日17:01

ドレッジやらリアニよりGSZやらNOに効くのもいいすねー。

ペンタバイト
2012年1月17日17:01

檻は不死対策にもなるし、いろいろと被害がでそうですよね。

あからさますぎる対策カードはちょっと好きじゃないんですよねww

「これさえ入れてればいいんでしょ?」みたいなことになるのは面白くないですからね…

黒のソーサリーは自分もちょっと能力勘違いしてたんですけど、すべてのクリーチャーにブロックされないといけないわけじゃないので、1体でもブロックすれば良いっぽいです。

黒の
2012年1月17日17:12

>えばんくん

ANTは被害少、SnTは被害無し→これらのための対策が増える

これが怖いね。


>ペンタバイトさん

『対策』と『対策の対策』のイタチごっこですしねえ。
でも、パワーバランスが変わって新しいデッキタイプが台頭してくることに期待できるかも、です。

自分は勘違いしなかったです(^^;すいません。
ソーサリーは、フラッシュバックだから良いかと。
最初は呪文滑りにブロックされたとしても、次はそいつが死んで居ないわけですから。
となると、除去できなければ全軍アタックしかない→蜘蛛のなんちゃらでアンタップ
夢ですが、あながち悪くないかも。

わたなべ
2012年1月17日19:16

ドレッジとか使ってる側がクソゲーになるのか

胸熱

黒の
2012年1月17日19:40

ドレッジには力線安定だとは思いますけどね。
まあ胸熱同意っすわ。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索