ということで考えてみました。
まあ他の方と違う視点で行きましょう。



【GLCに参加するかもしれないプレイヤーさんたちを網羅してみました】

敬称略順不同でよろです。



・きゃべち(バント・ノ−ゴイフ・スケープシフト他ホントに色々)

チームビートのレガシーを引っ張るイケメンプレイヤー。
第2回GLCの優勝者にして第3回でもエリミに残る強者。出る大会出る大会で毎回デッキが異なり、メタ読みと使いたいデッキのバランスがとても上手。
再び栄光を手に入れるべく、どんなデッキを引っさげてくるのか。要注目。
→今回は不参加!夕方に良い報告が出来るよう、ビート勢頑張りましょう。

・DIO(ANT・リアニ・チーアメ・ZOO他)

第1回の優勝者にして最近マジキチなレベルでカードを収集しているプレイヤー。
ついにANTにも手を出し、使いたいデッキは全て使う勢い。
好きこそものの上手なれ、王者に返り咲く日はすぐそこかもしれない。最大の敵は睡眠不足か。

・無界さん(黒コン・4色コン・POX・CT系他多岐に渡る)

チームビートが誇るデッキビルダーにして爆アド屋敷の主。
その発想力たるやMTG外にも発揮され、日夜様々なゲームが作成されている。
今回は面白デッキで出るとのことだが、どのデッキでも確実に侮れないだろう。

・タマ(ドレッジ・DD・No・デッドガイ他)

チームビートの元祖コンボ使いと言えばこの人。スタンプレイヤーだがレガシーも巧者。
最近はドレッジでの参戦を見ないが、彼がいる以上ドレッジの脅威は絶対に払拭できない。
大会直前に車で事故らない限り、旋風を巻き起こしてくれるだろう。

・zero(バント・青白コン他大体何でも)

膨大な資産から多くのデッキを排出するビルダーの一人。
しかし職業柄大会への参加数が少なく、その辺りが大会に影響するかもしれない。
毎回GLCには参戦しているので、今回も期待大。どんなデッキを持ち込むのか注目だ。
→不参加とのこと。残念。アオキくんやわたなべさんに期待したいところ。

・89式(食物連鎖・エスパーコン・カナスレ他)

フルフォイルのデッキを用いて結果を出すというMTG大好き人間かつ強者。
若さに似合わぬ的確且つ落ち着いたプレイングで今回も安定して成績を出すことだろう。
デッキの選択肢も増え、いよいよ経験値を形にする時か。

・ジュニア(赤バーン・ジャンク)

アンチバーンの会の火付け役となったプレイヤー。最近はジャンクがお好み。
元々幼い頃からジャッジのDXY!氏と一番近いところで切磋琢磨してきており、実力は折り紙つき。
足りなかった復帰後の経験値も埋まった今、シコシコ虎視眈々と頂点を狙っている。

・☆(ZOO他いろいろ)

基本的にレガシー資産が無い為他者のデッキを借りて出ている、いつの間にか五泉勢。
プレイ巧者なのは言うまでもなく、どのようなデッキを使わせても何かしらの結果を残す。
そのデッキに対する経験値をいつもより長めに積めれば、頂点も夢ではない。

・ライチ(親和エルフ)

ようやく仕事にも慣れてMTGへの時間が割けるようになったプレイヤー。
早速参戦したSNLでも好成績を収めている。今後も頻繁に参戦してくれることを期待したい。
彼のエルフは異様に早い。生物だと舐めてかかればあっという間にお陀仏だろう。

・(元)ビート学生連合(石鍛冶フェアリー・ZOO・CTG・感染・地雷等々)

現・元のビート学生連合も、レガシープレイヤーがかなり揃ってきた。
どのようなデッキが飛び出すか分からない部分をスパイスに、魅力的なデッキたちのフルコース。美味しく平らげるのか、逆に料理されてしまうのか。

・nappa(Gate・マーフォーク)

いつも通りなら今大会も参加できないだろうスタンプレイヤー。非常に残念。
もし参加出来れば、黒いマーフォークに迫害を受けるプレイヤーや続出するかもしれない。
また借り受けたデッキでも十分な実力を発揮できると筆者は睨んでおり、そこにも注目。

・たーた(バント・ジャンク系)

既にほぼ参加できないことが確定しているプレイヤー。MTGプレイ動画を作成している。
今回の不参加に対する憤りをどこにぶつけるのか。少なくともエルドラージ3神では確実に帰り打ちなので、身内のタマくんやこっぺぱんさんになるのだろう。万に一つの参戦に期待。

・mille(カウンターバーン・SnT・マーフォーク・ZOO等)

言わずと知れた県内レガシープレイヤーのトップ選手。カウンターバーンになってからの勝率は凄まじいものがある。まさに至高。
GLCにおいても彼の選択するデッキは「分かっていても勝てない」ものであろう。
本大会の最注目プレイヤー。遂にGLC戴冠なるか。

・うちくん(バント・石鍛冶フェアリー・ジャンク・ZOO・デッドガイ他)

チームトップボーイ最強のjubeat(koh.さん除く)とぷよプレイヤー。MTGの実力もそれ相応。
様々なデッキをプレイし、いよいよレガシープレイヤーとしての経験が濃厚に。
この一大大会で優勝すべく彼が持ち込むデッキには、多くの者からの注目が集まっている。

・Aqira(MUD・マーフォーク・青白t黒コン・デッドガイ)

既存のデッキが彼色に改造されると、面白い様な強い様な魔改造の様な不思議なデッキに。
最近の大会で優勝や上位入賞が続いており、いよいよ肌に合うデッキにめぐり会えたようだ。彼のプレイングにはコントロール系が良く似合う。今大会でも要注目プレイヤー。

・イッチー(親和・ロック)

カーパラレガシーで優勝等、確実に上位で戦える強者。
弱点は大会参加の少なさだろうか。仕方のないところだが、その分不気味ではある。
前回参戦できなかった悲しみをここで発揮するか。
→お仕事!会社なんてディードしてしまいたい!そうもいかない!

・ぼす(青系のコントロール・ANT・他)

スタンプレイヤーだがレガシーにも興味を持ってくれ、時々参戦してくれるようになった県内屈指のプレイ巧者にしてジャッジ。なんというハイスペック。
彼との対戦は常に勉強となり、貴重な経験となるだろう。参戦を熱望。
→PTQのため不参加とのこと。残念ですが、そちらでの活躍をご祈念申し上げます。

・KYプロ(マーフォーク)

第3回優勝の実力は周知の通り。彼一人のためにマーフォークを警戒したくはないが、怠れば確実に四肢を切断されることだろう。
初の連覇がかかる大会となるが、歴戦のプロにそのプレッシャーなど皆無。間違いなく大本命。

・ミッシェル(ANT・カナスレ・ダースレ・チーアメ・バント・ZOO・ゴブリン他)

テンポ組合の先駆者にしてチームAMAのエース。予てからいつかは、と考えていたコンボデッキをついに使用し、これで彼のスタイルは完成したと言える。
果たして参戦はテンポなのか、コンボなのか。動向に注目していきたい。

・えばん(チーアメ・カナスレ・ダースレ・BUG他)

他称無冠の帝王。身内の練習会では無双する本番に弱い男。敵は注目が集まることだろう。
しかし、それを除けば青黒デッキに対する造詣はかなり深く、対戦者は毎回ギリギリの攻防に胃を痛くすることだろう。本人はその度シビれているのだから堪らない。個人的最注目プレイヤー。

・てらぼあ(リアニ・緑白アグロ・ジャンク・No他)

遥か遠くの地から、狂ったように地元へ戻ってくる男。リアルでマジキチ。
しかしマジックにおけるリアルラックはかなりの脅威で、ソープロの固め引き、土地攻めに対する基本地形固め引きなど、対戦者は異世界を感じることだろう。
実力も侮るなかれ。慣れたデッキで戦う彼に死角などあんまりない。

・低王(ジャンド・チーアメ・カナスレ・ダースレ・ウーズリアニ・BUG他)

テンポ組合員にしてNLA管理者。はらレガ優勝等、要所で結果を残す。でもダメな時はダメ。浮き沈みが激しい様に見受けられる。
PWが大嫌いというか存在を否定しているので出すと嫌な顔をするのが一番の特徴(注:ポーカーフェイス)。
楽しいのでどんどんジェイスを出すことをお勧めする。

・水無月(赤バーン・アンクバーン・t青バーン)

スタンプレイヤーながらレガシーも嗜み、毎回優秀な結果を収めている県内でも経験値トップの赤バーン使い。筆者も相当のトラウマを植え付けられており、個人的に優勝候補の一人。
彼のバーンは『アンチバーンの会』でも止められないことは実証済みだが、果たして大人数となる今回は…?

・所長(何でもあると思った方が良い)

「レガシーやろうぜ!」が合言葉の、中越を代表するレガシープレイヤー。前回準優勝。
コンボ好きだが使用するデッキは多岐に渡り、今回もいくつかのデッキを用意し当日にどれを使うか決めたり、貸し出したりされることだろう。本気で勝ちに来たら本命。

・中越のスタンプレイヤーさんたち

レベルの高い中越から、時にはレガシーでも、とやってくるかもしれないチーム。
そのデッキは独自の発達をしておりメタに合致すれば確実に脅威となることだろう。
また所長さんからデッキ提供を受けて出る方もいるかもしれず、メタ中心から地雷まで幅広いデッキを見ることができるだろう。

・Fさん他福島勢(バーン・双子コンボ他)

遠く福島から公認レガシー大会を求めていらっしゃる皆さん。
初のGLC参加でシングルエリミに残ったFさん始め、その面々はいずれも巧者。
優勝の栄誉を県外に持ち出していくのか、はたまた誰かが阻止するのか。

・tongaricutaway、nano(ドレッジ・緑白・黒単等)

プレイもデッキもレベルが高い復帰組。
最近のSNLで毎回上位に入賞していることからも実力は折り紙つき。
いよいよ初のGLC参戦となるが、このまま一気に頂点まで上り詰めるのか。

・TJ仲間チーム(ホントにいろいろ)

独自のコミュニティで活動している彼ら。基本的にはカジュアルらしいが中には本気のデッキを持ち込むプレイヤーも。TJ自体は黒の権化。黒いガチデッキを期待したい。
全体的には若干コンボ率が高いようで、ANT、ドレッジには要注意






間違いとか参加不参加とかありましたら教えていただけるとありがたいです。

次回は何を書こうかなあ。

コメント

zero
2011年12月1日14:33

私は出ないですよ。
今回は出れない人多いみたいですよ。

ミッシェル
2011年12月1日15:09

面白い!
もっと書け!

DIO
2011年12月1日16:32

第一回が僕で第2回がきゃべちさん

ぼす
2011年12月1日16:46

関東のPTQに行く予定なんでGLCは欠席ですわ。残念。

黒の
2011年12月1日17:47

>zeroさん

それは残念。是非ともチルドレンの参加を代わりに。

>ミッシェルくん

書くよ!実はもうその2も出来てるよ!

>DIOさん

逆だったごめんなさい(^^;直しときましたんで。

>ぼすさん

あららそれは仕方ないですね。頑張って来て下さい。応援してます(^^


もしかしてPTQと被った分参加者少なくなる……?

きゃべち
2011年12月1日18:50

オレ一回目は出てすらいないですよー
そして今回は社畜の為でれないんで夕方にでも顔出します・ω・

ていおう
2011年12月1日19:21

ぷれいんずなんちゃらを出されたら
ポーカーフェイスでジャッジコールすることにしてます。

mille
2011年12月1日20:43

僕もうSnTは組めないっす

黒の
2011年12月1日22:06

>きゃべちさん

訂正あざっす!毎回強いなあ、というイメージが先行してしまいましたとさ。
そっかきゃべちさんもダメなんすね。うーん寂しい。

>低王さん

うん、常にポーカーフェイスですもんね(^^そっからの発言が時々自分ツボりますもん。
「ジャッジ、MTGではないカードをプレイされました」
い、言われてみたいw

>milleさん

過去の使用歴拾ってるんでこのようになってます。
milleさんがカウンターバーン以外ならANTで凸するのになあ(TT

イッチー
2011年12月1日22:15

社畜乙の自分もGLC出れないです。ぐぬぬ。

えばん@CAG
2011年12月1日23:01

なんか僕17日休みだったんすけどww

nano
2011年12月1日23:04

いつも大会に白緑持ち込んでいる者です。リンクさせて頂きました。よろしくお願いします。
GLCはたぶん行けると思います。

たーた
2011年12月1日23:33

案外ビート勢は不参加なんですね。

俺も行けない鬱憤はSNLで晴らします。

黒の
2011年12月2日0:15

>イッチーさん

イッチーさんまでも…社会人には常にこの悲しみが付いて回りますね。お仕事頑張ってください。

>えばんくん

これはいよいよ優勝フラグ来たか!?
楽しみだねえ。またスパーも宜しく(^^

>nanoさん

おお!リンクありがとうございます!こちらも早速お伺いいたします。
果たして対戦は再び偏るのか、乞うご期待ですねw

>たーたさん

大会前最後のSNLで、調整中の奴らをぶった切ってくださいな(^^
あ、僕の時は仲良く握手!

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索