結局、石鍛冶って悠長なんですよね。

バターを出す動きは素で強いけど、MMによる低速化があってこそ輝いていた部分があるのかな、なんて。石鍛冶も守りやすかったし。
ですから、MM無き今考えるべきは、

『貴族の教主の信頼度が上がった分、2ターン目3マナの動きを検討する』

だと思いましたので、その中で石鍛冶をどうするか検討してみます。

まず、バントで強い2ターン目に出す3マナ域って何がありますかね?

①聖遺の騎士
序盤出すと小さいですが、不毛ハメには強い動きですね。
魚相手に万が一通ったら、その後はかなり楽になるでしょう。
但しマッチ次第では恐ろしくアホな動き。

②ヴェンデリオン三人衆
飛行にして手札確認。次ターンにほぼ確定で神ジェイスを出せるのは強いです。装備アタック要因でもあります。
そして、コンボ相手に真価を発揮する動き。良いです。これが一番安定でしょうか。

③性トラスト
こいつの場合は装備品ありきですので、むしろ石鍛冶がいないと結構な確率でニートです。
2か3ターン目に石鍛冶、トラストを出して、4ターン目装備アタック。
……やっぱり悠長ですね。強い動きかとは思いますけど。
どうせなら軽除去が豊富な石鍛冶トリコとかにぶっ込みますか。

④各種剣
引いていれば素出しも悪くないですが、最ももっさりした動きですね。出来れば回避したいところ。どうせなら出して即装備アタックとしたいです。

⑤緑頂点X=2
クァーサルやタルモを持って来れます。あとスクリブレインジャーとか統率者の変な生物とか。まあ、丸い動き。

⑥トライゴン
メタ次第ですね。サイドグリップが基本かと思うので、どうしても青かつ飛行かつアーティファクト対策を増やしたいなら投入、でしょうか。

⑦ロウクス
魚殺しですね。強いです。頂点型なら入れたいです。でも、石鍛冶バターとの同居は苦しいですね。採るなら……頂点が入るかどうか次第。

⑧綺羅
ありだと思います。ソープロの信頼性が上がるので、それを嘲笑えるのは良いです。問題はデッキに何枚入れるのか、ヴェンディより優先できるか、でしょうか。

⑨土を食うもの
まじてらぼあ。


結果:丸くて、良くも悪くもいつも通りのバントの動き。
頂点型にしたくなるが、そうなると4マナ必要なのでもっさり感が増しそう。


では、2ターン目3マナあって、2マナと1マナに分けて使うとしたら。

①石鍛冶とブレストorもみ消し
強いですね。Dazeケアで石鍛冶を出せる、というのは大きいです。で、ブレストで手札整えれば次ターンはクァーサルかタルモ出してエンド、石鍛冶起動という鉄板の動きが。
バターでなければ素出し装備も楽々なので、結局相手の除去は石鍛冶以外に飛んでくるかも。なら石鍛冶で殴るだけです。

②石鍛冶と不毛の大地
こちらも強力。白マナとか潰して除去に抵抗出来ます。どうせ次の平地が出るでしょうけど、遅らせれば聖遺も大きくなるしブレストで手札も整います。悪くないです。

③2マナクロックとブレストorもみ消しor不毛の大地(以下各種)
小さいタルモしか出せませんでした、というのは正直弱い動きですね。土地、インスタントの2/3が関の山でしょう。むしろ1マナ帯の方が重要になりそう。
相手次第では、クァーサル出して1マナ浮き、はかなり強い動き。

④森の知恵と各種
悪くないです。頼るのは危険ですが、相手次第では通ればかなり楽になるでしょう。
ブレストがイマイチになるので、それ以外を使用したいところです。

⑤緑頂点X=1と各種
まずありません。


結果:石鍛冶と1マナ浮き、の動きが強い。
こちらを強化しておいた方が、教主が除去られた時、引いて無かった時、の対応もしやすい構成でしょうし。



まとめ:『特に3マナを強化せず、テンポ気味にする』
のが正解なのではないか、とか。最初に考えたものとは別の回答が出てきてしまいました(^^;


3貴族の教主
3クァーサル
3聖遺の騎士
3石鍛冶の神秘家
2ヴェンディ
生物14

4ブレスト
4目くらまし
4ウィル
3もみ消し
4ソープロ
1森の知恵
2神ジェイス
2装備品の枠
呪文24

1森
1島
1平地
3トロピー
3ツンドラ
8フェッチ
3不毛の大地
1地平線の梢
1カラカス
土地22

1イス
1ボジューカ
2グリップ
1パス
2仕組まれた爆薬
2トーモッドの墓所
2真髄の針
3オーダー
1大祖始
サイド15

※NOはとりあえず。自分はあまりやらない構成です。
装備先&勝ち手段追加として、ペスを入れたい気も。


次回は装備品の検討をして、更にデッキを変えていきたいです。
土地のバランスもちゃんと考えていかないと。

コメント

ミッシェル
2011年9月22日18:06

レシピ中途半端すぎるだろw

黒の
2011年9月22日20:52

はっはっは。これからこれから(>▽<

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索