よろっと、自分のアホさ加減を10,000回晒した人になりそうなので、記念に最近本気で考えているレガシーの新しいデッキを書いてみます。構想は新しいかも知れませんが手段は新しくないです。
まあそれに、結局いつも通りの電波になっている気がしますけど(^^;


ZEROさんが前から推してらっしゃったので、罠の橋を使ったデッキを考えていました。


緑茶単土地感染

4貴族の教主
4極楽鳥
4クァーサルの群れ魔道士
1永遠の証人
生物13

4罠の橋
2呪われた巻物
2無のブローチ
2世界のるつぼ
2生態融合帽
3緑の太陽の頂点
3生ける願い
3苦行主義
4剣を鋤に
呪文25

4サバンナ
1森
1平地
4フェッチ
3ちらつき蛾の生息地(普通に森2平地1でも良いかも?)
4墨蛾の生息地
4不毛の大地
1ドライアドの東屋
土地21

1メイズオブイス
1カラカス
1ボジューカの沼
4ファイレクシアの破棄者
1エーテル宣誓会の法学者
1永遠の証人
1フェアリーの忌み者
1トーモッドの墓所
1大祖始の遺産
3三なる宝球
サイド15



アーティファクト等で邪魔しつつ、墨蛾で殴るだけのデッキです。
マナクリによるブーストから苦行主義を出し、罠の橋と無のブローチでロックしつつ賛美やちらつき修正を与えた墨蛾で殴り切ります。

動き
ステップ1:マナクリやゼニス東屋でマナブースト
ステップ2:罠の橋やるつぼを展開
ステップ3:重いアーティファクトや苦行主義を設置
ステップ4:賛美やバンプアップを増やしながら、いよいよ墨蛾で殴りはじめる

るつぼ不毛搭載なので、一部のデッキには劇的に効きそうです。銀弾の先はもう少し検討しないといけませんが、ゼニスと生ける願いの2種体制は面白そう。証人がいい味になるかと。

無のブローチを起動したい呪文が苦行主義で狭まってくれるのが美味しい気がします。苦行主義中の破棄者もディードや爆薬をシャットアウトできるので相当効きそうです。その分、逆に苦行主義が通らなかった時は厳しくなりそうです。
手札を使い切る系での生体融合帽は鬼のように強いです。ソープロを構えられない&生ける願いを取っておけない弱みがありますが、まあ手札が溜まって攻撃されるよりは良いです。

メインねこまどには辛い戦いを強いられそう。飛行生物が多いデッキも、墨蛾の通りが悪くなるため厳しそう。作って回す予定なので、調整次第でしょうかね。


独楽をどこかに入れたいのですが、枠がありません。それが現在検討中のところです。生体融合帽の枠かなあ……良い案あったら是非是非アドバイスくださいな(^^

コメント

ミッシェル
2011年3月9日18:25

NOでいいと思う。

黒の
2011年3月9日18:29

それを言ったらおしまいっす(^^;
でも適当にサイドに入れてる三球をNOセットに変えようかなあ。

きゃべち
2011年3月9日18:58

このレシピみると構成は全く違うけど昔使っていたMighty Quinnを思い出しますねぇ
どうでしょう折角t白なんですし《悟りの教示者/Enlightened Tutor》も突っ込んでみては?

黒の
2011年3月9日20:51

やっぱりチューター挙がりますよね。賛美生物掻き集めるために緑頂点なんですが、コントロール寄りにするならチューターなんですよねえ。
または、生ける願いがサイドに墨蛾置いてた名残なので、いっその事そこを変えてしまうか墨蛾1枚をサイドに戻すか……難しいところっす。

あ、自分で10,000踏んだw

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索